大阪で腰痛でお悩みの方は、南森町駅にある整体院「優希」へご相談下さい。

<所在地>大阪府大阪市北区天神橋2-3-10 607号
<営業時間>10:00〜22:00 <定休日>不定休
こちらまでお電話下さい!
電話080-8525-5010
営業時間:10:00〜22:00
どこに行っても治らない、そんな慢性腰痛で長年お困りのあなたへ
腰痛の根本原因を見つけ出し、痛みのない生活を取り戻しませんか?

完全
予約制

南森町駅
徒歩30秒

慢性腰痛
専門

坐骨神経痛の概論


大阪市北区の慢性腰痛整体院、整体院優希(ゆうき)、院長の豊川です。



今日は、坐骨神経痛についてお伝えしてまいります。 


まずは坐骨神経痛の概論です。


坐骨神経痛とは、坐骨神経がなんらかの影響で圧迫されることによって、お尻や脚にシビレが起こる症状のことを総称して坐骨神経痛といわれています。


坐骨神経といわれる太い神経があるのですが、それがどこにあるかご存知ですか?

骨と神経だけにした臀部から脚にかけた人体図です。

黄色いのが神経で、その中でも青く光らせているところが坐骨神経になります。

他の黄色の神経に比べて、かなり太い神経であることが分かると思います。


骨と神経に、もう一つ筋肉を加えてみるとこのようになります。


細く枝分かれしている部分は若干青いところがまだ見えますが、大部分が隠れてしまうのが分かります。


この状態からお尻の一番大きな筋肉を1枚はがしてみるとこのようになります。


少し見えましたが、お尻の筋肉は1枚だけあるわけではなく、小さな筋肉も含めると、幾層にも重なっています。


これらの図を見るだけでも分かると思いますが、他の神経も含め、坐骨神経もいろいろな筋肉と筋肉の間を通っています。


ですので、どこかの部分で筋肉が硬くなれば、神経が締め付けられるということがイメージで分かると思います。


要するに、痺れの多くの場合、硬くなって坐骨神経を締め付けている部分の筋肉を緩めると、その痺れは軽減される、ということになります。


どこの筋肉が硬くなって影響を及ぼしているかは、人それぞれ異なります。


それらの原因の筋肉を探っていき、緩めていく、ということを当院では行っています。



当院は慢性腰痛専門ですが、腰痛の方は坐骨神経痛も併発されているケースが多々ありますので、併せて診させていただいております。


坐骨神経痛のシビレでお悩みの方は、一度お問い合わせいただきご相談下さい。

============================

大阪市北区の慢性腰痛専門整体院「優希」

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2丁目3-10 サンハイム南森町607号

TEL: 080-8525-5010

URL: https://seitaiin-yuki.com/

↗ホームページ限定の初回割引がございます。

============================

コメントを残す




Menu

TOP