大阪市北区の慢性腰痛整体院、整体院優希(ゆうき)、院長の豊川です。
今日も腰椎すべり症のお話をしていきます。
腰椎すべり症の原因についてお伝えします。
まず、前回の内容のおさらいですが、すべり症になる原因として、反り腰になっていることが多いということです(↓の右側)。

で、反り腰になるのは、骨盤が前に傾いていることが多いというお話でした。
骨盤が前に傾く
↓
腰椎の曲がりが強くなる(反り腰になる)
今日の内容はここからで、なぜ骨盤が前に傾くのか、についてはご説明していこうと思います。
骨盤が前に傾く大きな要因として挙げられるのは、骨盤の前に付いている筋肉が硬くなっているからです。
要するに、骨盤の前の筋肉が硬くなって、骨盤を前に引っ張っているのです。
例えば、こういう筋肉です。



これらのような筋肉が硬くなっているために、骨盤が前に傾き、骨盤の傾きに応じて背骨が曲がって反り腰になる、というケースが多くみられます。
ですので、これらの筋肉が硬ければ、それらを緩めていくことで骨盤の前傾がやわらぎ、反り腰が緩和され、痛みの軽減につながる、ということです。
病院で腰椎すべり症と診断された場合でも、症状が改善するケースが多々ありますので、腰椎すべり症でお悩みの方は、諦めることなく、お気軽に一度ご相談下さい。
============================
大阪市北区の慢性腰痛専門整体院「優希」
〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2丁目3-10 サンハイム南森町607号
TEL: 080-8525-5010
URL: https://seitaiin-yuki.com/
↗ホームページ限定の初回割引がございます。
============================