大阪市北区の慢性腰痛整体院、整体院優希(ゆうき)、院長の豊川です。
今日も腰椎すべり症のお話をしていきます。
今日は、腰椎すべり症の原因についてお伝えします。
まず、前回書いた内容ですが、腰椎すべり症とはどういうことかをおさらいしていきます。
これは、背骨を横から見ています。
青くなっている部分が椎間板で、その間にあるグレーの部分が骨になります。
まず、青くなっている椎間板の劣化が起こることで、その上にある骨が前にズレてしまいます。
骨が前にズレることによって、骨の後部にある神経(黄色の線)も前にズレて、その神経がまわりの骨などに接触することによって、腰やお尻、脚に痛みやシビレを引き起こす、これが腰椎すべり症といわれるものです。
ここからが今回の内容ですが、ではなぜ腰椎のズレが起こるのかですが、これは反り腰が原因になることが多いです。
右側が反り腰になっている状態です。
腰部分の背骨は正常な状態でも少し前に曲がっているものですが、反り腰というのはその前への曲がりが強い状態になっていることです。
では、なぜ反り腰になるのかですが、それは骨盤が前に傾いていることが多いです。
骨盤が前に傾く
↓
腰椎の曲がりが強くなる(反り腰になる)
さらにさかのぼって、では、なぜ骨盤が前に傾くのか、については次回にご説明していこうと思います。
病院で腰椎すべり症と診断された場合でも、症状が改善するケースが多々ありますので、腰椎すべり症でお悩みの方は、諦めることなく、お気軽に一度ご相談下さい。
============================
大阪市北区の慢性腰痛専門整体院「優希」
〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2丁目3-10 サンハイム南森町607号
TEL: 080-8525-5010
URL: https://seitaiin-yuki.com/
↗ホームページ限定の初回割引がございます。
============================