大阪市北区の慢性腰痛整体院、整体院優希(ゆうき)、院長の豊川です。
今日も、腰痛のお話です。
腰が痛くなると、腰をどうにかしようとする、ということを考えられると思いますが、ここでは何度もお伝えしている通り、腰痛は腰に原因がないことが多くあります。
今日は、また別の個所をご紹介します。

青くなっている部分、肩甲骨です。
「えっ、腰が痛いのに、なんで肩甲骨?」
と思われると思います。
骨盤は下半身の土台でありますが、肩甲骨は上半身の土台となる部分です。
体を横にひねる動きを例にしても、体を横にひねるのは何も腰だけを回してひねっているわけではありません。
言うなれば、腰も動いているし、膝も動いています。そして上半身も同じように左右に動かさないと体は横にひねることができません。
試しに、上半身を動かさずにまっすぐにしたまま、体を横にひねってみて下さい。
できなくはないですが、普段体を横にひねるときにそんな動きをしているでしょうか。
体を横にひねる動き一つとっても、なんとなく腰だけを使って動かしていると思う動きも、体全体を使って動かしているんだなということがわかると思います。
つまり、ひどい肩こりをお持ちの方などで、肩甲骨の動きが非常に硬い人がいますが、そのような人は、体全体を使って動かす動作でも上半身の動きが悪くなります。
するとどうなるかというと、上半身の動きが悪い分、体のほかの部分で上半身の動きの悪さをカバーしようとします。
つまり、体のほかの部分が上半身の動きが悪い分、がんばっていつもより動こうとします。
それが腰であったりするのです。
肩甲骨の動きが硬く、上半身の動きが悪いので、腰ががんばって動き、がんばることで余計にしんどくなり、それが痛みにつながる、ということです。
このとき、腰が痛いからといっても腰を揉んでもどうにもなりません。
やるべきことは肩甲骨の硬さを取り除き、上半身の動きをよくしてあげるということが必要なのです。
腰も痛くて、肩こりもひどい、という方は、この肩甲骨が原因かもしれないということを疑った方がいいかと思います。
============================
大阪市北区の慢性腰痛専門整体院「優希」
〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2丁目3-10 サンハイム南森町607号
TEL: 080-8525-5010
URL: https://seitaiin-yuki.com/
↗ホームページ限定の初回割引がございます。
============================