大阪で腰痛でお悩みの方は、南森町駅にある整体院「優希」へご相談下さい。

<所在地>大阪府大阪市北区天神橋2-3-10 607号
<営業時間>10:00〜22:00 <定休日>不定休
こちらまでお電話下さい!
電話080-8525-5010
営業時間:10:00〜22:00
どこに行っても治らない、そんな慢性腰痛で長年お困りのあなたへ
腰痛の根本原因を見つけ出し、痛みのない生活を取り戻しませんか?

完全
予約制

南森町駅
徒歩30秒

慢性腰痛
専門

ヘルニア改善には大腿筋膜張筋

 

大阪市北区の慢性腰痛整体院、整体院優希(ゆうき)、院長の豊川です。

 

今日も腰椎椎間板ヘルニアのお話をしてまいります。

 

今日は、椎間板ヘルニアと関係の深いある筋肉についてお話しします。

 

当院では、「痛みのあるところに原因はない」ということを常々言わせていただいております。

 

つまり、椎間板ヘルニアについても、基本的に腰には原因はないということになります。

 

腰ではない体の部分が悪いことによって、その結果、ヘルニアの症状が出ていると考えています。

 

そして、今回、ここが原因であることもあるという部分がこちらです。

 

 

大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)です。

 

 

骨盤から脚の骨に向かって付いている筋肉です。

 

斜め前から見るとこんな感じです。

 

骨だけにして、後ろから見ると、脚の骨に付いているのが分かると思います。

 

 

股関節を曲げるなどの作用がある筋肉ですので、立ったり、よく歩いたり、走ったりするときに特によく使われます。

 

仰向けで横になった状態で、大腿筋膜張筋を少し上から押してみると、硬さが分かります。

 

また、イスに座った姿勢だと、同筋はゆるんだ状態になりますが、硬い人は押すと痛みを感じるはずです。

 

 

この大腿筋膜張筋は骨盤に付いているので、硬くなると骨盤を前に傾けてしまいます。

 

それによって、ヘルニアが起こっている可能性があります。

 

もしこの大腿筋膜張筋が硬いことでヘルニアの症状が出ているとすれば、腰をマッサージするのではなく、大元の原因である大腿筋膜張筋をゆるめるいうことが必要になります。

 

 

ヘルニアの方全員というわけでは決してありませんが、ヘルニアや他の腰痛、坐骨神経痛などの多くの症状のが原因が大腿筋膜張筋にあることがあります。

 

当院では、簡単な検査により、痛みやシビレの原因が大腿筋膜張筋であるか判断し、もしこの大腿筋膜張筋が原因だということがわかれば、あとは、徒手によってこの肩甲骨まわりの筋肉をゆるめていきます。

 

大腿筋膜張筋がしっかりゆるめば、痛みやシビレは軽減します。

 

腰痛の85%の原因は不明とされています。

 

病院で腰椎椎間板ヘルニアと診断された場合でも、症状が改善するケースが多々ありますので、ヘルニアでお悩みの方は、諦めることなく、お気軽に一度ご相談下さい。

 

============================

 

大阪市北区の慢性腰痛専門整体院「優希」

 

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2丁目3-10 サンハイム南森町607号

TEL: 080-8525-5010

URL: https://seitaiin-yuki.com/

↗ホームページ限定の初回割引がございます。

 

============================

 

おすすめ記事

コメントを残す




Menu

TOP