大阪で腰痛でお悩みの方は、南森町駅にある整体院「優希」へご相談下さい。

<所在地>大阪府大阪市北区天神橋2-3-10 607号
<営業時間>10:00〜22:00 <定休日>不定休
こちらまでお電話下さい!
電話080-8525-5010
営業時間:10:00〜22:00
どこに行っても治らない、そんな慢性腰痛で長年お困りのあなたへ
腰痛の根本原因を見つけ出し、痛みのない生活を取り戻しませんか?

完全
予約制

南森町駅
徒歩30秒

慢性腰痛
専門

反ったときの腰痛の原因

大阪市北区の慢性腰痛整体院、整体院優希(ゆうき)、院長の豊川です。

 

今日は腰を反らせたときの腰痛のお話をしてまいります。

 

 

腰痛の中でも多くいらっしゃるのが、体を後ろに反らせたときに腰が痛むという方です。

 

腰を反ったときの腰痛の原因となっているのは、反り腰が影響していることが多くあります。

 

反り腰とは、図の右のように腰部分の背骨が通常よりもより前に曲がっていることをいいます。

 

仰向けに横になったときに、腰部分に拳一つ分くらいの空間が空くようでしたら、完全に反り腰の状態です。

 

 

その反り腰も、反り腰になる原因となる筋肉が存在します。

 

つまり、その反り腰の原因となる筋肉をゆるめると、反り腰が緩和され、ヘルニアの痛みやシビレも軽減するということが起こります。

 

その筋肉はこちらです。

 

 

 

お腹の奥にあるインナーマッスル、大腰筋(だいようきん)です。

 

この筋肉は腰椎の真横あたりについているため、この大腰筋が硬くなると、腰椎を前に引っ張る、つまり、腰椎を前弯させ反り腰をつくることになります。

 

ヘルニアや他の腰痛、坐骨神経痛など、この大腰筋が原因であることが多々あります。

 

当院では、簡単な検査により、腰を反ったときの原因がこの大腰筋であるか判断し、もしこの大腰筋が原因だということがわかれば、あとは、徒手によってこの大腰筋をゆるめていきます。

 

大腰筋がしっかりゆるまれば、体を反らせたときの腰痛は軽減します。

 

腰痛の85%の原因は不明とされています。

 

病院で腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断された場合でも、症状が改善するケースが多々ありますので、腰痛でお悩みの方は、諦めることなく、お気軽に一度ご相談下さい。

 

============================

 

大阪市北区の慢性腰痛専門整体院「優希」

 

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2丁目3-10 サンハイム南森町607号

TEL: 080-8525-5010

URL: https://seitaiin-yuki.com/

↗ホームページ限定の初回割引がございます。

 

============================

おすすめ記事

コメントを残す




Menu

TOP